掃除機のかけ方 皆さん掃除機の正しいかけ方知ってますか??
更新日:2025年01月18日
皆さん こんにちは
普段何気なく使っている掃除機ですが、正しい使い方があることご存じでしょうか?
私も掃除のお仕事をするまでは何も考えず掃除機をかけていました。
今回は掃除機かけのポイントを書いていきたいと思います。
掃除機をかける時間帯に適しているのは朝です。日中舞い上がったホコリなどが約8時間位かけ
床に落ちます。8時間と言えば睡眠時間なので朝、掃除機をかけるとホコリが吸えます!
※あまり早く掃除機をかけると近所迷惑になる場合あるので注意が必要です。
掃除機は部屋の奥から手前に後退しながらかけると効率が良いです。
また掃除機は押してかけがちですが、実は引くときに吸引します。押すときにヘッドの回転ブラシが
ゴミをかきあげて、引くときにそのゴミを吸引します。引くことが重要! ←ポイント
また掃除機には様々なノズルが付いていると思います。部屋の角など大きなヘッドで吸えない所は
剣先ノズルなどに変えてしっかり吸うようにしましょう。
掃除のハケや柔らかいブラシで隙間のゴミをかき出すと更にキレイになります。
最後に掃除機の掃除も大切です。ゴミがいっぱいだと掃除機の吸引力が低下します。
また掃除機も重くなり移動するときに腰に負担がかかったりします。
また消費電力も増えてしまいます。使用したら掃除機の中も掃除するようにしましょう。
皆さんすでに知っている情報もあると思いますが、ご参考になれば幸いです。