【エアコン実戦研修レポート】
公開日:2025年04月21日
更新日:2025年04月21日
更新日:2025年04月21日
天井埋込型4方向を分解・組み立ててみた!
今回は、先日研修で学んだ**天井埋込型エアコン(4方向タイプ)**の実践編として、実際に本体を分解・組み立てまでやってみました。
事前準備と手順確認
事前に自分で作成しておいた資料をもとに、手順通りに作業をスタート。ただ、実物を見ると「どのネジを外すのか?」がわかりにくい場面が何度もあり、目視で確認しながら丁寧に外していく必要がありました。思っていたよりネジが多く、戸惑う場面も。
分解はスムーズ、でも細かい注意点も
分解自体は、時折そばにいた講師(先輩オーナー)からのアドバイスもあり、比較的スムーズに進めることができました。部品の大きさや重さもあるため、力加減や順番に注意が必要です。本当は養生作業もやりたかったのですが、今回は時間が足りず、そこは次回の課題になりました。
組み立てで苦戦したのは“配線”
組み立ては分解の逆手順ですが、特に配線の処理に悩まされました。元通りに戻すには、コードの位置やまとまり方も意識しなければならず、ここでも講師のアドバイスに助けられました。
一人作業の難しさと助手のありがたさ
今回、大きな部品の取り外しなどの場面では、妻に助手として手伝ってもらい、ネジや部品の受け渡しがスムーズに。改めて「一人でやるには段取りと準備が大事だな」と実感。今後の現場では、どんなときでもスムーズに作業できるよう、もっと手順を頭に入れておこうと思います。