お見積り

ブログ

蛇口 白い カリカリ

公開日:2024年04月13日
更新日:2024年04月13日

はじめに

キッチンやお風呂で、蛇口周りが白っぽいカリカリした感じのものが付着していて、スポンジで掃除しただけでは取れなくなっている汚れがありませんか?それは、いわゆる水垢と言われるものです。水垢は、何で勝手に付着して、取れにくいのでしょうか。

水垢とは

水垢の原因は、水道水。透明で綺麗な水ですが、水道水にはカルシウムやマグネシウムといったミネラル成分が含まれていて、これらの成分が水垢の原因になります。

最初は目立ちませんが、水道水が蒸発したあともミネラル成分だけが残り、固着します。水道水で濡れる・蒸発するを繰り返すことで、ミネラル成分がどんどん積み重なって、白くカリカリしたウロコ状の目に見える水垢汚れになり、少しこすっただけでは取れなくなってしまします。

どうやって取る?

水道水に含まれる成分はアルカリ性の性質を持った汚れなので、反対の酸性の洗剤で除去します。水垢にはお酢やクエン酸が効くと聞いたことがあるかもしれませんが、酸性の性質を持っているからです。身近に手に入るクエン酸での汚れの落とし方になります。水200mlにクエン酸を小さじ1杯程度で、クエン酸水を作りスプレーボトルに入れます。気になる水垢に、先ほどのクエン酸水を吹きかけ、キッチンペーパーを貼付けます。さらにキッチンペーパーの上から同じクエン酸水を吹き付け、1~2時間程度つけ置きしてください。その際、素材を傷めてしまう恐れがあるので、素材の状態を確認しながら、つけ置き時間に注意しましょう。経過後スポンジで汚れを落とし、水でしっかり洗い流して、最後にタオル等で水分を拭き取って仕上げます。

(注)クエン酸水は酸性ですので、塩素系洗剤とは絶対に混ぜないこと

まとめ

酸を使ってやる方法に、その他の方法を組み合わせて使うとさらに効果が高まります。クエン酸水つけ置き洗浄し、水で流したあとダイヤモンドパッドでこすってみる。先にクレンザー(プラスチック製は不可)で大まかな汚れを落としてからクエン酸水洗浄をしてみるなど、汚れ具合に合わせてアレンジしながらやってみましょう。

水垢汚れは、時間が経過すればするほど、頑固な汚れとなって落としにくくなってしまうので、早めの除去や、水道水で濡れたあとは、簡易的に拭いて、水分と共にミネラル成分も拭き取っておくと良いでしょう。

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

古賀市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命福岡古賀店!