三菱重工 一般エアコン 分解方法
更新日:2021年07月04日 その他コラム
こんにちわ。横浜市南区を拠点としてハウスクリーニング、エアコンクリーニングをしているおそうじ革命 横浜井土ヶ谷店 代表の野崎です。
今日はエアコン分解手順について!
一般エアコンなのですが、なかなかお目にかからない三菱重工製。
普段エアコンクリーニングをしているとダイキン、パナソニック、富士通などさまざまなメーカーがあり
三菱というとCMで有名な「霧ヶ峰〜♩」を思い出す方が多いと多いますが
三菱重工さんは同じ三菱ではありますが、ブランドとしてはビーバーを販売している方で型番もMSZ〜ではなくSRK〜なんですね。
私も開業して1年以上経ちますが、昨年は1台のみ。本年もようやく3台とお目にかかる回数がとっても少ないですね。
こちらのエアコンクリーニングでの分解はちょっとだけポイントがあるので記載しておこうかと。
まず、作動確認が終わったらコンセントを抜き、前面パネルを外すのは通常パターンと同じです。
そしてこの後、フィルターを外してルーバーを外すのですがルーバーはちょっとコツが。
ルーバーを止めているツメはペンチなどで挟んで外すことが必要になります。
ちなみにルーバーにはナンバリングされているので取り付け時はわかりやすいですね♩
#1は奥側、#2は手前のルーバーとなります。
そしてカバーの取り外しは前面に見えるネジを取り外すのですが右下のネジを外したところに隠しネジが一つあります。
このネジまで外せばあとは通常の一般エアコンと同じように上奥のツメを外せば分解完了です♩
上のツメは上に引っ張って取るのではなく奥の窪んでいるところをを押し込んで取る感じです。
あとは養生をして通常通りクリーニングするのですが復旧するときについて。
ルーバーを外したあと、元に戻すときに気をつけることとしては左側の残っているパーツは実は固定されておらず
このままで(①)はルーバーを取り付けることができません。
写真②のパーツのネジ×2を外して手でルーバーパーツを押さえながら(③)ルーバーを取り付ける必要があります。
なので、カバーを取り付ける前にルーバーを取り付けなければなりません。
一般エアコンとは言えあまりお目見えしなものだとちょっとドキドキしてしまいますね。
こちらがどなたかの参考になれば嬉しいです。
おうちのクリーニングで気になる箇所がある場合はお気軽に0120-849-251までお電話か「ハウスクリーニング 井土ヶ谷」で検索を!
拠点は弘明寺、井土ヶ谷を中心とした横浜市南区、営業エリアは横浜市南区、横浜市港南区、横浜市保土ヶ谷区、横浜市磯子区、横浜市戸塚区、横浜市神奈川区、横浜市旭区、横浜市鶴見区、横浜市港北区、横浜市緑区、横浜市都筑区、横浜市栄区、横浜市泉区、横浜市瀬谷区、横浜市青葉区、横須賀市、逗子市、鎌倉市、大和市、三浦市ですが、
エリア外の方も是非お気軽にご連絡ください!