【お手軽お掃除】シャワーヘッド 水垢 落とし方
更新日:2021年03月24日 ご家庭向け
こんにちわ。横浜市南区を拠点としてハウスクリーニング、エアコンクリーニングをしているおそうじ革命 横浜井土ヶ谷店 代表の野崎です。
日々桜が満開に近づいているのが感じられるようになり、コロナ禍ではありますがワクワクしてしまいますね。
我が家の前の桜並木にも人出が増えてきているように感じますが密ではないですし、屋外ということもあり
感染拡大にはならなさそうでちょっとだけでも心安らぐ時間がもてるといいですね。
本日は浴室クリーニングに伺うとよく聞かれるシャワーヘッドの水垢について。
浴室クリーニングに伺い、気になる点はございますか?の質問に多くのお客様がカビ、水垢などを言われるのですが
その中でシャワーヘッドについている水垢は取れますか?というお言葉。
衛生的には特に気にすることもない水垢汚れなのですが
普段、シャワーでお湯をかけることが多くあり目に入ることから気にされている方も多い様子。
私たちのお掃除では水垢に適した洗剤を使用してなるべく時間をかけずに落としますが
業務用なので市販の洗剤よりも強く扱いもちょっと面倒?になります。
水垢は残った水分の乾いたものが堆積することで付くため、普段のお手入れでかなり軽減できることですし
なおかつお手軽にメンテナンスできるものならやってみたい!という方もいらっしゃるのでお伝えしたいと思います。
〔用意するもの〕
※キッチンペーパー
※ラップ
※クエン酸(水でも粉でも)
クエン酸は100均でも手に入れられますね。粉末で購入した場合はラベルに書いてある濃度に水で溶いてくださいね。
クエン酸水をキッチンペーパーに含ませたら、シャワーヘッドにあてラップで包んで待つのみ!ただこれだけです笑
ここでの注意点はクエン酸は酸性が強いので直接手に触れると荒れてしまうことがあるため手袋を使用することと
対象となる面にしっかりとあてラップで包むことです。
このまま放置すること2時間〜3時間。この間は家事でも外出でも問題なし!です。
放置したのち、ラップを外して水で洗い流してください。もし万が一水垢が残っている場合は再度つけ置くか、
傷をつけないようプラスチック製のスクレーパーで軽く擦ってあげると取りきれます。
強い洗剤を使わず、出来るだけ手をかけずにキレイにできると楽ちんですね。
ぜひ、トライしてみてください!
おうちのクリーニングで気になる箇所がある場合はお気軽に0120-849-251までお電話か「ハウスクリーニング 井土ヶ谷」で検索を!
拠点は弘明寺、井土ヶ谷を中心とした横浜市南区、営業エリアは横浜市南区、横浜市港南区、横浜市保土ヶ谷区、横浜市磯子区、横浜市戸塚区、横浜市神奈川区、横浜市旭区、横浜市鶴見区、横浜市港北区、横浜市緑区、横浜市都筑区、横浜市栄区、横浜市泉区、横浜市瀬谷区、横浜市青葉区、横須賀市、逗子市、鎌倉市、大和市、三浦市ですが、
エリア外の方も是非お気軽にご連絡ください!