サッシ パッキンのカビ 落とし方
更新日:2020年12月04日 ご家庭向け
こんにちわ。横浜市南区を拠点としてハウスクリーニング、エアコンクリーニングをしている
おそうじ革命 横浜井土ヶ谷店 代表の野崎です。
おうちのガラスサッシ、気がついたらカビが生えてる!なんてことも多いかと思います。(多くない?)
ベランダなど水を流しても大丈夫な場所であればお掃除も少し簡単になるのですが
腰高の窓で水の流せない場所、水を流したら下の階に行ってしまうような場所では悩みますね。
そんな場合でもカビ落としをするには100均で販売しているペットボトルブラシを使うのも良いかと思います。
今回はそのブラシも使わずにキレイにする方法をお伝えしたいと思います。
準備するのは拭き上げ用の雑巾と霧吹き、カビ取り剤、ラップとなります。
そもそもカビは熱に弱いため、カビの生えている箇所にいきなりカビ取り剤を当てるのではなく、
用意した霧吹きに60℃ほどのお湯を入れ該当箇所に吹きかけます。
そして一度拭き取ることでカビを死滅させてしまいましょう。
その後、カビ取り剤を吹きかけラップでつけおくことで特にパッキンに染み込んだカビを落としていきます。
この時、サッシにあまりカビ取り剤がついたままにすると洗剤あとがついてしまうので
ラップをした後サッシについた余分なカビ取り剤は一度拭いておくことをオススメ致します。
2〜3分つけ置いた後、水拭き&乾拭きをしてキレイにしましょう。
また、サッシもこのカビ取り剤を拭き上げた雑巾を使って拭いておけばキレイにカビが落とせますよ。
細かな段差などはマイナスドライバーを雑巾に巻いて落とすと傷をつけることなくお掃除が出来ますね。
水が流せない場所などは洗剤も最小限にしておかないと何度も拭きあげなければならなくなるので
少しでも楽にお掃除ができるよう準備をして実践することがポイントですね。
それでもうまく落ちない!やおうちのクリーニングで気になる箇所がある場合は
お気軽に0120-849-251までお電話か「ハウスクリーニング 井土ヶ谷」で検索を!
拠点は弘明寺、井土ヶ谷を中心とした横浜市南区、営業エリアは横浜市南区、横浜市港南区、横浜市保土ヶ谷区、横浜市磯子区、横浜市戸塚区、横浜市神奈川区、横浜市旭区、横浜市鶴見区、横浜市港北区、横浜市緑区、横浜市都筑区、横浜市栄区、横浜市泉区、横浜市瀬谷区、横浜市青葉区、横須賀市、逗子市、鎌倉市、大和市、三浦市ですが、
エリア外の方も是非お気軽にご連絡ください!