壁紙 家具 ヤニ汚れ 落とし方 セスキ 活用
更新日:2020年12月04日 ご家庭向け
こんにちわ。横浜市南区を拠点としてハウスクリーニング、エアコンクリーニングをしている
おそうじ革命 横浜井土ヶ谷店 代表の野崎です。
いきなりですが、ご家族にタバコを吸う方はいらっしゃいますか?
かくいう私も10数年前までヘビースモーカーでした。
最近タバコの価格をみるにつけ、やめておいてよかったな〜と思うほど高いですよね。
このタバコ、最近は火を使わないもの・煙の出ないものがあったりしますが、
意外とまだヤニ汚れが気になるという方がいらっしゃるのです。
先日、エアコン掃除に伺ったお宅でも熱交換器掃除後の色がヤニ汚れだな、と思い
おタバコ吸われますか?と聞くと換気扇の下で吸っていると仰るのですが、ヤニはお部屋の中に広がっているものなのですね。
このヤニ汚れ、黄色い色がつくだけでなくニオイ、ベタベタ感がありホコリなどもついてしまう原因となります。
さてこのヤニ、タバコの「タール」という成分なのですが、これが空気中に飛び散って家具や壁紙に付きこびりついていきます。
年数が経てば経つほど積み重なって茶色くなっていってしまいます。
このヤニ汚れの落とし方ですが、ヤニ汚れは「酸性」の汚れなので「アルカリ性洗剤」を使って
キレイにすることができます。
準備するもの
・セスキ炭酸ソーダ(粉末でも液体でも)
・雑巾
・ゴム手袋
アルカリ性のものとして最近?よく目にするものが「セスキ炭酸ソーダ」ですね。
100均でもよく見かけるかと思います。セスキがおうちにあるという方も最近は増えてきましたね。
キッチンの油汚れなどに最適!とよく言われる環境にも優しいものです。
こちらを粉末で購入されている場合はお湯で溶かして出来ればスプレーに入れて使えるようにしてください。
あとは汚れた面にスプレーして雑巾で拭くだけです。
この時、通常お掃除は上から下にしていくのですが、スプレーするので液体が上から垂れないように
下から上に向かってお掃除をしてください。
液垂れが出ないよう、私たちも洗剤を使ってお掃除をする時は下から上に向かって行っているのです。
スプレーするとやに汚れが浮き出るのでそこを素早く拭く!
この時、メラミンスポンジを使うのもひとつの手ですね。
なかなか頑固なヤニ汚れですが、焦らずコツコツとキレイにすることがポイントですね。
もし面倒臭い!と思ったらプロにご連絡を!!(笑)
おそうじ革命ではお客様の期待を超えられるよう日々努力しております!
おうちのクリーニングで気になる箇所がある場合はお気軽に0120-849-251までお電話か「ハウスクリーニング 井土ヶ谷」で検索を!
拠点は弘明寺、井土ヶ谷を中心とした横浜市南区、営業エリアは横浜市南区、横浜市港南区、横浜市保土ヶ谷区、横浜市磯子区、横浜市戸塚区、横浜市神奈川区、横浜市旭区、横浜市鶴見区、横浜市港北区、横浜市緑区、横浜市都筑区、横浜市栄区、横浜市泉区、横浜市瀬谷区、横浜市青葉区、横須賀市、逗子市、鎌倉市、大和市、三浦市ですが、
エリア外の方も是非お気軽にご連絡ください!