掃除機のかけ方 PICKUPS | 神奈川県大和、座間、綾瀬、寒川のハウスクリーニングなら【おそうじ革命 大和中央林間店】
更新日:2025年01月19日 ご家庭向け
お世話になります。
おそうじ革命 大和中央林間店の永田です。
今回は掃除機のかけ方のコツをいくつかピックアップしてご紹介いたします。
掃除機のかけ方のコツ PICKUPS
掃除機の吸引力の強さ 押す<引く
掃除機は、押すときより引くときのほうが、吸引力が高まります。
理由は掃除機のヘッドブラシは押したときにゴミをかき出し、引くときにかき出したごみを吸い上げるようになっている構造になっているからです。
ですので決してヘッドを引いてばかりではなく、押したり引いたりしながら掃除機をかけるのが正しいかけ方となります。
世の中の様々な事象と同じく掃除機かけも押し引き、重要です。
掃除機かけの開始位置は部屋の奥から
掃除機を組み上げた場所から掃除機かけをしがちですが、一度掃除した場所を通らなくていいように部屋の奥から掃除機がけをスタートし、後退しながら手前に向かう、が正しい掃除機かけルートです。
そこまで厳密に捉えなくても良さそうに思えますが、これぞまさしく塵も積もればなんとやらという話です。
この言葉が最高に説得力を持つ場面ではないかと思います。
掃除機かけのベストタイミングは朝一番
日中舞い上がったホコリは家族が眠っている間に床に落ちます。
つまり朝一番、家族が起きて活動する前はホコリが床に落ちているため、掃除機をかけるベストなタイミングです。
掃除機かけ前にクイッ〇ルワイパー的なホコリ取り
掃除機をかけた後で取り切れなかったホコリを化学雑巾的な商品でフォロー、は正しくありません。
理由は掃除機かけでホコリが宙に舞い上げられてしまうことです。
朝一番などホコリが床に落ちていることがまず確実な場面で、静かにゆっくりク〇ックルワイパー的な清掃用具で落ちているホコリを絡めとります。
その後に掃除機で取り切れなかった溝などに落ち込んでいるホコリをフォローで吸い取る、が正しい運用です。
地味にストレス軽減?!電源コード延長の小技
掃除機かけをする範囲が広いと頻繁に電源コードのコンセントの付け替え移動が発生すると思います。
「あと1m届かない部屋の隅」
「ギリ届かない隣の部屋」
地味~にコンセントの付け替えのストレスがあると思います。
そこで電源コードを延長してましょう、という話です。
単純に掃除機の電源コードに延長ケーブルを継ぎ足すのです。
これだけでこれまで届かなかった範囲にコンセントの付け替え移動なしに届きます。
地味~に清掃効率が上がることは間違いありません。
- 届かない清掃範囲があって
- 余ってる延長ケーブルがあるのなら
地味~に試してみる価値はありますね。
掃除の換気は掃除が終わってから
掃除中に換気を良くしようと窓を開けがちですが、窓から入ってくる風によってホコリが舞い上がります。
掃除機は平面に密着してゴミを吸い取る機械です。
吸い取るべきゴミは中空に飛散させずに窓は閉めておいて掃除機清掃が終わったら窓を開けましょう。
まとめ
いかがでしたか?(from 調べてみました いかがでしたかブログ)
言われてみればそりゃそりゃそうだなという事ばかりですが、意外と見落としていた事実もあるかと思います。
この記事があなたの掃除機かけの効率向上に貢献できれば幸いです。
画像は我が家の長年の掃除機のTOSHIBA VC-Y2Cです。
リコールの機種ですが対象のロット番号ではありませんでした。
最後までお読み頂きありがとうございました。