お見積り

ブログ

「玄関・靴箱を清潔に保つお掃除テクニック」 玄関や靴箱は家の第一印象を決める大切な場所。ホコリや湿気を防ぎ、快適な空間を維持するための掃除方法をご紹介します。

公開日:2025年02月22日
更新日:2025年02月23日

こんにちは!おそうじ革命 栃木宇都宮花房店の榎元です。

今回は、玄関と靴箱の清掃方法についてお伝えいたします。玄関は家の「顔」ともいえる場所であり、靴箱は湿気や臭いがこもりやすい場所です。これらの場所を清潔に保つことで、住まい全体の印象と衛生環境が向上します。

 

日頃のお手入れのコツ~玄関と靴箱編~

玄関のお手入れ方法

1.床の掃除

玄関の床は、外からの砂や泥で汚れやすい場所です。毎日、ほうきや掃除機で砂やホコリを取り除きましょう。週に一度は、床材に適した洗剤で水拭きし、汚れをしっかり落とすことをおすすめします。

2.ドアや壁の拭き掃除

玄関ドアや周辺の壁も手垢や汚れが付きやすい部分です。中性洗剤を薄めた水溶液を使って、柔らかい布で拭き掃除を行いましょう。特にドアノブや手が触れる部分は、除菌シートで拭くと衛生的です。

3.玄関マットの手入れ

玄関マットは、定期的に外で叩いてホコリを落とし、洗濯可能なものは月に一度洗濯しましょう。清潔なマットは、玄関の印象を大きく左右します。

靴箱のお手入れ方法

1.内部の掃除

靴箱の中は、靴からの汚れやホコリが溜まりやすい場所です。全ての靴を取り出し、掃除機でホコリを吸い取った後、中性洗剤を薄めた水溶液で拭き掃除を行いましょう。その後、乾いた布で水気をしっかり拭き取ります。

2.湿気と臭い対策

靴箱は湿気がこもりやすく、臭いの原因となります。市販の除湿剤や重曹を入れた容器を置くことで、湿気と臭いを吸収できます。また、定期的に扉を開けて換気を行うことも効果的です。

3.靴の整理整頓

使用頻度の低い靴は、靴箱の上段や奥に収納し、普段使う靴は取り出しやすい位置に配置しましょう。シューズラックや仕切りを活用すると、スペースを有効に使えます。

最後に一言

玄関と靴箱を清潔に保つことで、家全体の雰囲気が明るくなり、快適な生活空間を維持できます。日々のちょっとしたお手入れが、大きな効果を生むので、ぜひ実践してみてください。「掃除が大変」「時間がない」という方は、ぜひ当店にご相談ください。プロの技術で、お住まいをピカピカにいたします!

次回のブログでは、「窓・サッシ・カーテンのお手入れ方法」についてお届けする予定です。お楽しみに!

お掃除に関するお悩みやご相談がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。皆様のお役に立てる日を心より楽しみにしております。

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

宇都宮市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命栃木宇都宮花房店!