水あかにお困りではないですか?
はじめに
水回り(浴室やキッチンの水回り)の汚れって、目立つし気になりますよね。
これはいわゆる水あかです。白っぽくあとが残ってしまって、特にシンクは輝きを失ってしまってませんか?
そんな気になる水あかについて書いてみます。
水あかとは
まず水あかとは、水道水に含まれるカルシウムなどのミネラル分が固まったもの。それがどんどん蓄積していき、白く、くすんだ汚れとして残ってしまったものです。
汚れの性質としては、「アルカリ性」になります。
水あかは、かたく落としにくい汚れと思われがちですが、性質を知って、それに合った洗剤や道具を用意すれば、落とすのはそんなに難しくありません。
落とし方
まず洗剤ですが、水あかはアルカリ性ですので、酸性の洗剤を用意します。基本的に、洗剤を使って汚れを落とすことは、汚れと洗剤で化学反応をおこさせて、中性にさせて落とすというです。
と、小難しいことを言ってるようですが、簡単に言うと、洗剤で中和させてふやかせてからこすり落とす。そんな感じです。
では、準備する洗剤は酸性の洗剤、市販のものだとティンクルとかジョンソンのバスクリーナーなどが有名です。あとは、少しかためのスポンジ(食器用の反対側の緑の部分のような)を用意。
シンクなどは、酸性の洗剤だと洗剤焼け(シンクが変色してしまう)ときがあるので、研磨剤でこすり落とすのがベストです。
逆に、艶がある浴室などは研磨剤を使うと、傷をつけてしまい艶がなくなってしまう場合があるので注意が必要です。
では、洗剤など道具の準備ができたら、あとは水あかをこすりおとしていきます。
シンクの場合、研磨剤でシンクのステンレスを一枚けずり落すといったイメージで行います。研磨剤の泡が黒くにごってくれば、水あかが落ちている証拠です。全体をこすり上げたら、研磨剤をよく洗い流します。研磨剤が残っているとそれが白く残ってしまうので、大量の水でよく洗い流しましょう。あとは、乾拭きをしてよく乾燥させたら終了です。
浴室も同様に、洗剤をつけたスポンジでこすり落としていきます。浴室は、水あかの残りが見た目ではわかりにくいときがあります。そのような時は、手でさわってみて、ザラザラしているようならまだ水あかが残っています。なかなかザラザラがとれない時には、スポンジに研磨剤をつけて、よく泡立てて研磨力を落としてからこすることも有効です。ただし、艶がある面には研磨剤はNGです。
まとめ
水あかについていろいろと書いてきましたが、水あか汚れは完璧に全て取りきることは難しいです。が、キレイにはなります。特にシンクなどは、上記の工程を繰り返し行って、こすればこするほどキレイになりますが、パワーとスタミナが必要です。
「そんなパワーもスタミナもない」ですとか、「洗剤とか研磨剤とかややこしい」というかたは、
汚れと闘うプロ集団 おそうじ革命 静岡掛川駅南店にお任せください。
TEL0120-479-547