月に約100台エアコンクリーニングを行う業者がオススメ!カビのはえにくいエアコンはコレだ!
更新日:2020年10月02日 ご家庭向け
こんにちわ!
サザエさんの街のおそうじ屋さん。おそうじ革命の濱です!!
2020年4月の緊急事態宣言の中の開業も今となっては笑い話なくらい、順調な船出を切らせていただきました弊社。
テレワーク全盛時代の中、ありがたい事に、
「おうち時間が増えて家の汚れが気になる!」
「エアコンやお風呂のカビをキレイにしたい!!」
そんなお問い合わせを多く頂いております。
6月から9月まで、約300台、月に約100台ほどのエアコンをクリーニングさせていただいたのですが、
ほぼカビのはえていないエアコンは見たことがありません。
そんな感じで本日のテーマ
月100台エアコンクリーニングする業者が一番カビの生えにくかったエアコンはコレ!!
なぜカビが生えるのか?
夏にクーラーを稼働させると、湿度と寒暖差でエアコン内部に湿度がたまります。
その湿度をエサにエアコン内部にカビが腐海の様にはえてきます。
ちなみに、観葉植物を室内に沢山置いてあるご家庭は植物が呼吸する際に出る湿度のせいか、エアコン内部にカビが生えやすく感じました。
おそうじ機能付きエアコンはカビもおそうじしてくれないのか?
私がこの仕事をする前にエアコンを家電量販店に買いに行った際、
販売員の方がおっしゃってました
「おそうじ機能付きエアコンは、エアコンクリーニングをする必要がないんです!!」
↑
大ウソです!!!
商品を売るためにウソをつくなんて、弊社の感覚では考えられません、、、、
おそうじ機能付きエアコンは、フィルターのホコリを自動で集めてくれる機能。
カビはとってくれません。
さらにリビングのエアコンはレンジフードが吸い切らずに気化した油汚れがフィルターに溜まりがちです。
油汚れはお掃除ロボ機能でも取れなかったりします。
余談ですが、レンジフードが詰まるとエアコンも詰まってしまって冷暖房の効きが悪くなります。
エアコンクリーニングとレンジフード内部の清掃のセットをオススメしております!
内部クリーン機能はお掃除ロボ機能とは別なのか?
お問い合わせの中でよくあるご質問
「内部クリーン機能はお掃除機能ですか?」
内部クリーンは、送風又は弱暖房機能により
カビを生えにくくする機能
になります。
夏の冷房を稼働させている時期の就寝時のリビングや、お出かけ前の寝室で内部クリーン機能を使うと、ぐんとカビが生えにくくなります。
ただし、全くカビが生えないワケではありません。。。
と、前置きが長くなってしまいました。
それでは、
エアコンクリーニング業者が勧めるカビのはえにくいエアコン!!!
ドコドコドコドコ!
ジャーン!!!!
Panasonic
CSー363CF2
お引越しから3年目のおうちでお子様が生まれるのでエアコンクリーニングとの事でのご依頼でお伺いしました。
びっくりするくらい中がキレイでした。
普通、3年位稼働させるとカビがビッシリ生えて黒い汚水がドバドバでます。
設置環境や使用頻度によりカビのはえやすさは変わってきますが、
パナソニックさんのエアコンの「内部乾燥」機能がバッチリ働いてくれていた様です。
この品番が無くなっている可能性もありますが、もしエアコンの買い替えの際は
Panasonicの内部乾燥か内部クリーン機能付きをオススメします!!
ちなみに、エアコンクリーニング業者が口を揃えて言うのが、
「お掃除機能付きエアコンはやめた方が良い!!」
です。
クリーニング代金が高い
故障しやすい
結局カビがはえる、油汚れは取れない
ロボが集めたホコリを自分で捨てなくては行けない
などなど、、、
結局、エアコンの空気を清浄に保つためにはエアコンクリーニングは必須です!
是非、おそうじ革命世田谷桜新町店にご相談くださいな!
地元世田谷を中心に近隣の地域にもお伺いいたします!
お問い合わせお待ちしております!