洗濯後の衣類につく黒い汚れ!?
更新日:2021年08月19日 ご家庭向け
汚れの原因は?
洗濯後の衣類に黒い汚れがついていたり、衣類からイやなニオイいを感じたことはありませんか?
その汚れやニオイの原因は、洗濯槽の奥に溜まったカビや水垢のせいかもしれません、
なぜカビが付くの?
洗濯機の内部は洗濯後も水滴や湿気がたまりやすく、カビにとっては好環境です!
洗濯槽に残る水滴には、使用した洗剤が残っている場合があります、
洗剤とは、皮脂などの油汚れなどを水に透かす性質を利用した物なので、
カビの栄養分を含んでいるのです!
洗濯機の内部はカビが増えやすい条件がそろっているのです。
衣類に汚れをみつけたら?
衣類に汚れを見つけたら、ホームセンターやドラッグストアで洗濯槽クリーナーを購入し、槽洗浄をしている方も多いと思います。
ぬるま湯と洗剤を入れて数時間放置後に、すすぎ洗いで洗剤を流しすてる物が多いと思います。
実際に使用したかたは、洗濯槽内に剥がれ落ちたカビが浮いてくるのを見た方も多いと思います。
キレイになったかな?
カビは確かに剥がれていると思いますが、洗濯槽の角やゴミ取ネットの部品の裏などカビが剥がれ難いところまで、
キレイに落ちているか確認はできません。
また、すすぎ洗い後にカビが流れきれずに残っている場合もあります。
残ったカビはすぐに繁殖してしまうので、槽清掃も大変な作業になってきます。
分解清掃でカビが落ちている事を確認し、ねこそぎ落とします!
おそうじ革命が提供する”洗濯槽分解クリーニング”サービスは、文字通り洗濯機から洗濯槽を取り外し、
洗濯槽の見えない奥の裏側まで、専用洗剤を使って丸ごと分解クリーニングいたします!
洗濯槽の裏側には、洗濯で溶け残った洗剤や、水分や皮脂を元に繁殖したカビなどがびっしりと付着していることも多く、
これらの汚れはまた水に溶けだし、洗濯物に付着します。
どれだけ時間と手間をかけてお洗濯しても、洗濯槽の裏側が汚れていればガッカリです
さらに、洗濯槽の裏に残ったカビや繊維くずや洗剤の溶け残りは、アレルギー症状を引き起こすこともあります。
「洗濯物の嫌なニオイがとれなくてとても困ってる!」
「洗濯機を買ってから一度も洗濯槽のお掃除していないの。。。」
「アレルギー体質の家族がいるので心配です」
「小さな赤ちゃんがいるので、肌着の洗濯にも気を遣いたい」
そんな方は、ぜひ、おそうじ革命の洗濯槽分解クリーニングをお試しください!
お値段も¥17,600~ととってもリーズナブルです!
新潟県は冬季降雪と梅雨のため湿気が多い地域です、ぜひとも洗濯槽のお掃除をご検討くださいませ!