名古屋市港区|Panasonicドラム式洗濯機分解クリーニング!洗濯機はここまで汚れる!
更新日:2025年03月06日 ご家庭向け
みなさんこんばんは!
おそうじ革命 名古屋千種天満店のオオヒラです^_^
いつも当店のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます(o^^o)
先日は名古屋市内でパナソニックのドラム式洗濯機の分解クリーニングでした!
乾燥の効きが悪くなったのと、約3年使用して汚れも気になってきたとのことで今回ご依頼いただきました!
分解後の洗濯機の状態がこちら↓
洗濯の際に毎回乾燥を回していることもあって、洗濯槽にはカビ汚れは全くありませんでしたが、かなりの洗剤カスが付着しておりました(^◇^;)
さらに分厚く固くなっていたため、かなり洗浄に苦戦しましたが。なんとか綺麗できました\(^o^)/
良かった〜
こちらのチューブはお客さま自身が割り箸でホコリを落としていたこともあって、そこまでホコリは詰まっておりませんでした!
こちらが洗濯槽の上についている脱水カバーになります!
やはりこちらにもかなりのホコリが詰まっておりました( ̄^ ̄)ゞ
ここにホコリが詰まると、乾燥をかけても水分を吸ったホコリが乾かないため、衣類の生乾きの原因になります。
こちらにもかなりの洗剤カスが付着していたため、洗浄にかなり苦戦しました(^◇^;)笑
こちらが普段フィルターが入っている場所になります。
分解すると奥にこのような金属の網網が入っております。
これが熱交換器と呼ばれるものです。(ヒートポンプとも言う)
ここで空気を温めて洗濯槽内に温風を送っています。
なので、この熱交換器の表面が汚れてしまうと、やはり乾燥不良の原因となります。
当店ではこのヒートポンプごと取り外して、専用の洗剤と高圧洗浄機で徹底的に洗浄いたします!
そして洗浄前後で乾燥運転をかけたときの風量も6.2m/sから8.8m/sへ回復!!!
良い風がでるようになりました\(^o^)/
そして最後は元通りに組み上げて、動作チェックして無事に作業完了!
ご依頼いただき、誠にありがとうございましたm(_ _)m
「最近、乾燥にやたら時間がかかる、、、」
「乾燥かけても生乾きになる、、、」
もしかしたらそれは、洗濯機内部に溜まったホコリや汚れが原因かもしれません。
買い替える前に、一度分解クリーニングをやってみてはいかがでしょうか。
お気軽にお問い合わせください\(^o^)/
◇───おそうじ革命 名古屋千種天満店────◇
代表 大平 将貴 / おおひら まさたか
Email: [email protected]
TEL(フリーダイヤル):0120-264-094
TEL(携帯):080-4860-3850
インスタ・LINEからもお問合せお待ちしております!
◇────── 汚れと戦うプロ集団──────◇