浴槽についた謎の茶いろのテンテンは何者?
更新日:2020年07月22日 ご家庭向け
1.はじめに
ブログご覧頂きありがとうございます。
おそうじ革命長野松本波田店の山仲です。
7/28OPENに向けまして、只今準備中です。
おふろそうじも「やっとで終わった」
「アレッ、なんだこの茶色のテンテン」
「どの洗剤でもおちない!」
なんて事ありませんか?それは「もらいサビ」かもしれません。
※たまに水アカの塊という事もあります。水アカは酸性洗剤で落とせますよ。おススメ洗剤は「お酢成分のチカラ!」とか有名ですね。調味料で「ミツカン」でしたら皆様のご自宅にもあるかな?
2.サビとは
金属の表面の分子が空気中の酸素や水分と酸化還元反応を起こして、腐食する事で発生します。つづいて「もらいサビ」とはサビができた金属製品からサビだけがうつっ汚れになります。見た目は今まで目にした事がある、サビと同じ茶色をしています。樹脂製の浴槽はサビが発生することがないので、外部からの原因でサビが移った可能性が考えられます。
3.サビの落とし方
お店で販売している「ハイドロハイター」還元系漂白洗剤をテンテンの部分に少量たらしてスボンジでこすります。
更に効果的なのは台所でよくつかう「サランラップ」をよごれ面にさらにかぶせる事です。
4.まとめ
おそうじ革命 長野松本波田店では浴室の汚れをしっかり落とす事が出来る薬剤をご用意しています。
浴室清掃にはお得なプランとして「水回りセット」をご用意しております。くわしくはこちらまで
ご検討の際は是非 おそうじ革命長野松本波田店 山仲までよろしくお願い致します。
おそうじ革命 長野松本波田店 山仲芳幸