お見積り

ご家庭向け

神戸市灘区|普段のエアコンのお手入れは何をすればよい?

公開日:2019年07月13日
更新日:2019年07月13日
ご家庭向け
当店では、エアコンクリーニングを多くご依頼頂きますが、実はエアコンの汚れ方にはご家庭によって差があります。この差はどこから出てくるのでしょうか?それは、普段のお手入れです。『え?エアコンって何か掃除が必要なの??』『うちのエアコンはお掃除機能付きだから大丈夫!!』と思われた方!是非、この記事を読み進めてください!

エアコンのお手入れ、しないとどうなる?

エアコンのご家庭でした方が良いお手入れは、『フィルターのお掃除』たったこれだけです。エアコンは室内の空気を吸い込んで、エアコン内部で快適な温度に調整する機械ですが、空気を吸い込むときにホコリや油などのゴミを一緒に吸い込んでしまいます。このホコリや油などのゴミは、まずフィルターで取り除かれます。このとき、フィルターが汚れてたり、ホコリが詰まっていたりすると、フィルターでゴミが取り切れず、エアコン内部にゴミを吸い込んでしまいます。エアコン内部にゴミを吸い込んでしまうと、それを栄養にしてカビが繁殖したり、エアコンから吹き出してくる空気の臭いが気になったりする原因となってしまいます。

では、エアコンのお手入れの方法は?

エアコンのフィルターのお手入れは簡単です。まず、エアコン前面のパネルを開きます。ほとんどのエアコンは上に開くタイプです。極々まれに、下に開くものもあります。パネルを開いたら、内側にフィルターが見えますので、このフィルターを取り外します。取り外したフィルターは基本的に水で洗い流すだけでOKです。ホコリが多く、水で洗い流しただけでは、汚れを取り切れない場合は、ブラシなどを併用してホコリを取り除きます。また、油汚れが強い場合は、台所の食器洗い用洗剤などをブラシにつけてフィルターを擦ると油汚れについても落とすことができます。ブラシを使うときは、フィルターを強く擦りすぎないように気を付けてください。強く擦りすぎると、フィルターに穴が開いてしまい、エアコン内部にゴミが入りやすくなってしまいます。

ちなみに、お掃除機能付きエアコンの場合、ホコリはお掃除ロボットが取り除いてくれますが、油汚れは取り切れないため、フィルターを取り外してお掃除する必要があります。油汚れが無い場合は、フィルターをお掃除する必要はありませんが、お掃除ロボットがお掃除したホコリを溜めたゴミ箱をお掃除する必要があります。基本的には、ゴミ箱をエアコンから取り外して、水で洗い流すだけでOKです。

なお、これらのお掃除はエアコンの取扱説明書にも記載がありますので、ご不明な点がある場合は、ご確認してからお掃除してみてください。

フィルター清掃につかうブラシは100円ショップで売っているようなものでもOKです。

年に一度はエアコンクリーニングを!!

さて、これだけお掃除すれば、普段のご家庭でのお掃除は十分です。普段のお掃除はしっかりされて、年に一度プロのエアコンクリーニングをご依頼いただくと、内部に生えたカビやフィルターで取り切れなかったゴミをしっかりと高圧洗浄機を使って洗浄することができます。

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。


おそうじ革命神戸灘北通店

エアコンクリーニング:https://www.osoujikakumei.jp/kobe_nadakitadori/products/archives/1

TEL:0120-541-868

新着ブログ

神戸市灘区のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命神戸灘北店!