家庭内の掃除(トイレ掃除編)プロのような仕上がりに
更新日:2024年04月18日 ご家庭向け
こんにちわ。川崎市を拠点としてハウスクリーニング、エアコンクリーニングをしているおそうじ革命 川崎高津溝の口店 代表の岡です。
気になるトイレ便器内のシミの正体と落とし方について、家にあるものや市販の薬品を使っての方法をご紹介させて頂きます。
尿石とはなにか
硬い表現でいうと「尿に含まれるカルシウム成分が固まり表面化したもの。」
見た目は便器の淵の裏や便器内の排水口周りについた「茶色や黄色がかったシミのようなもの」です。
尿石の落とし方
①いらない雑巾などでトイレ内の水を減らす(水分が多いと薬剤が薄まってしまう為)
②便器内の尿石がひどい箇所にトイレットペーパーなどを貼り付ける
③酸性の尿石落とし(市販のものでよく薬剤の例は「サンポール」など)を②のトイレットペーパーに浸す
④少し時間をおいたら、お持ちのトイレブラシでこする。もしくは陶器用のパッド・ヤスリ(100円ショップでも売っているかもしれません)でこする
⑤一回で落ちない場合は②~④を繰り返す
⑥汚れが落ちたら、ツヤ出し(仕上げ)で、持っている方はダイヤモンドパッド(お持ちでない方はドラッグストア・ホームセンターで販売しています)でこする。
まとめ
・清掃上の注意点として、必ず酸性洗剤を使う時は手袋をして換気をすること。他の酸性洗剤と混ぜない事(毒性のあるガスが出ますので絶対NGです)。薬剤が強いので、人体への影響や便器外への付着による変色が心配な方は更にマスクや眼鏡をつける。周辺を養生する(いらないタオルなどをひく)
・汚れがひどくなければ、大抵上記の方法で汚れが落ちると思いますので時間があるタイミング。大掃除などで試してみてください。それでも落ちずに汚れが気になるようであれば、我々の出番です。
プロは専門の薬剤と道具で時間を掛けて汚れを落としてまいりますのでお気軽にご相談下さい。
おうちのクリーニングで気になる箇所がある場合はお気軽に0120-169-313までお電話かコチラをクリック!
拠点は川崎市内、溝の口を中心とした川崎市川崎区 、 川崎市幸区 、 川崎市中原区 、 川崎市高津区 、 川崎市多摩区 、 川崎市宮前区 、 川崎市麻生区、横浜市鶴見区 、 横浜市神奈川区 、 横浜市港北区 、 横浜市緑区 、 横浜市青葉区 、 横浜市都筑区 、東京都大田区 、 世田谷区 、 狛江市ですが、エリア外の方も是非お気軽にご連絡ください!