師走!感じていますか?
更新日:2023年12月04日
今年もいよいよ12月に入り、もう早いもので今日で4日となりましたね。
我が家で飼っているわけではないのですが、朝家を出る際に近所の飼い猫が時たま会いに来てくれます。
朝の忙しい時間もそんなことがあると、なんだかほっこりとしてしまいますね。
本当に私的なことですが、実の父が今日12月4日が誕生日で76歳となりますので、お祝いしに実家に行ってみようと思っています。
76歳は数えで77歳、喜寿となりますので区切りのお祝いをしたいと考えています。
喜寿なので紫色のものを何かプレゼントしようと考えていましたが、まだまだ元気でいて欲しいのでゴルフウェアなんていいかなと思い用意してみました✨
12月、師走、年の瀬と聞くと、それだけでなんだか気持ちが忙しなくなるのは、きっと私だけではないと思います。
この時期といえば大掃除ですが、このブログをご覧いただいている皆様は、もうすでに取り掛かっていらっしゃいますか?
それとも最近は12月に入る前に済ませる方も多くいらっしゃると聞きますので、既にスッキリされて年越しまでゆっくり過ごせるなという方も多いのかもしれませんね。
ここで大掃除についてちょっとだけ豆知識を
①油汚れのレンンジフードは、できたら寒い時期を避けた方が油が柔らかい状態でキレイに掃除できる。
レンジフードの汚れを落としやすい時期は、温度と湿度が高くなる夏場が油が柔らかくなり汚れを落としやすいです。
冬は掃除しちゃダメということではありませんが、暖かい時期に油が上から垂れていたりしたら、すぐに中を確認してお掃除したいですね。
②日本の大掃除は、12月13日から始めて28日までに終わらせるのが良いとされている。
江戸時代には、12月13日は煤払い(すすはらい)として定めていたこともあり、12月13日は「はじめの日」とも言われています。
テレビなどで〇〇寺で本日すすはらいが行われました。なんていうニュースも目にすることがありますね。
そのようなことから縁起の良いその日はお正月に向けての準備をするのに最適な時期です。
その中でも、大掃除をするのにできたら避けた方が良いと言われている日があります。
それがこの3日
12月29日 二重の苦を連想しえんがが悪いとされているそうです。
12月31日 大晦日に大掃除をして正月飾りをするのは、お葬式と同じで一夜飾りとなり縁起が悪く、年神様にも失礼に当たると言われています。
1月1日 家に来てくれた年神様を掃き出し、服を逃すことになるため縁起が悪いとされています。
このような理由で昔から言われてきているそうですが諸説ありますので、日頃お忙しく過ごされていいて仕事納めもあってなかなかそうはいかないよという方も多いことでしょう。
おそうじ革命柏駅東口店では、年末お忙しくお過ごしになっていらっしゃる皆様の味方です!!
まだ調整のつく日が幾つかございますので、大掃除をプロに頼んで新しい年を迎えたい!というお客様からのご連絡、どしどしお待ち申し上げております。