【おそうじ革命自由が丘店】浴室のカビを予防する5の習慣
更新日:2023年04月28日 その他コラム
こんにちは、おそうじ革命自由が丘店です!
浴室で 黒カビ 赤カビ カビを発見すると
また⁈⁈ この間掃除したばかりなのに!!
となりますよね・・・
今回の記事では、浴室のカビの予防方法について
お話していこうと思います✨
カビは掃除して取り除くだけじゃなく、
日頃から予防の習慣をつけることで カビが生えにくくなり、
だいぶ楽になると思います◎
1.浴槽の蓋を閉める!
浴槽にお湯が張られた状態で、 蓋を開けたままにすると、
湯気が浴槽中に広がり、 カビが好む湿度、温度になってしまいます!
カビが好む環境を出来るだけ作らないようにしましょう!
2.お風呂から出るときは冷水をかける!
お風呂から出るときは、 壁、床、浴槽、浴室全体に 冷水をかけましょう!
3.熱湯をかける 温度は50度以上! 5秒ほど!
床から浴室全体50度以上の熱湯を5秒ほど かけることで、
殺菌が出来ると言われています。
お湯をかけた後は、冷水をかけて温度を下げましょう!
カビの成長はだいたい1週間から10ほどなので、
熱湯は一週間に1回を心掛けてください!
4.換気をする
お風呂から出たら出来るだけ、
ドア、窓を開け、 換気扇を二時間以上つけるようにしましょう!
出来るだけ乾燥させて水分が残らない状態を 作るのがポイントです。
5.防カビ剤を使う
二ヶ月に一回は防カビ剤を 使って予防しましょう!
定期的に防カビ剤を使うことで、 頑固なカビに成長しづらくなります。
日頃からこのような行動をすることで、
日々の掃除の負担を減らすことができます!
ぜひお試しください♪
おそうじ革命 自由が丘店では、お客様の大切なお住まいやオフィスを、
高い技術力と丁寧なサービスで、ピカピカにいたします。
是非、一度おそうじ革命 自由が丘店にお気軽にお問い合わせください。
皆様のお問い合わせを、心よりお待ちしております。