年末に大活躍!プロが教える大掃除の裏技5選
年末に大活躍!プロが教える大掃除の裏技5選
年末が近づき、いよいよ大掃除のシーズンがやってきました!
今回は、掃除のプロが教える「裏技5選」をご紹介します!
ちょっとした工夫で驚くほど簡単に掃除ができるテクニックばかりなので、ぜひ試してみてください♪
目次
1窓ふきには新聞紙!
2シンク磨きにはアルミホイル!
3キッチンの油汚れには重曹×お酢!
4トイレの黄ばみにはクエン酸!
5電子レンジにはレモンの輪切り!
1. 窓ふきには新聞紙!
これはご存じの方も多いのではないでしょうか。小学校や中学校の掃除の時間に実際に新聞紙で窓を拭いた経験がある方もいるかもしれません。
新聞紙は、インクが少しざらついた質感を持っており、これが軽い水垢や曇りをこするのに効果的です。特に鏡や窓の水垢や曇りを取るのに向いています。
コツ1 新聞紙は湿らせよう!
新聞紙を軽く丸めて少し湿らせてから使うことで効果が高まります。汚れた部分にやさしくこすりつけるだけで、曇りや軽い水垢が取れます。
コツ2 お酢をプラスするとさらに効果的!
頑固な水垢には、少量のお酢を吹きかけた後に新聞紙でこすると、クエン酸の効果も加わって、汚れが取りやすくなります。
コツ3 最後は乾拭き!
新聞紙を使った後、乾いた布で仕上げ拭きすると、ツヤが出てきれいに仕上がります。
新聞紙を使う方法は、エコでコストもかからないので試しやすいですね。
2. シンク磨きにはアルミホイル!
アルミホイルでシンクを磨くのは、簡単にできて効果的な方法の1つ!特に水が当たりやすい蛇口周りや排水口近くに水垢がたまりやすいので、そこをしっかりこすると効果的です。また、強く擦りすぎてしまうと傷がつく恐れがあるので、軽くこする程度で十分!力を入れすぎないよう注意してくださいね。
コツ1 少し水を加える!
シンクを軽く湿らせてからこするか、アルミホイル自体を少し湿らせると摩擦が程よくなり、傷が付きにくくなります。
コツ2 仕上げに中性洗剤!
アルミホイルで磨き終わった後に中性洗剤をスポンジで軽く洗い流すと、細かい汚れも一緒に落とせ、よりツヤが出ます。
コツ3 最後は乾拭き!
こちらも同様に、最後は乾拭きで仕上げます。乾いた布で水気を拭き取ることで、シンクの光沢を長持ちさせることができます。
3. キッチンの油汚れには重曹×お酢!
重曹はおそうじの大の味方!キッチンの油汚れだけでなく、お風呂場のカビにも効果的!
〈手順〉
1 重曹をかける
油汚れが気になる箇所に、重曹をたっぷりまんべんなく振りかける。しばらくすると重曹が汚れを吸収して茶色っぽくなってきます。ラップなどで密閉してあげると放置時間を短縮することが出来ます。
2 お酢をかける
重曹の上からお酢をスプレーします。するとシュワシュワと泡が発生します。泡の力が汚れを浮かせるので、2〜3分そのまま放置し、泡がなくなるまで待つ。
3 布やスポンジでこする
泡が落ち着いたら、布やスポンジで軽くこすりましょう。固まった油汚れには、古い歯ブラシやメラミンスポンジを使うと便利です。
4 お湯で流す・拭き取る
最後に、ぬるま湯を使って重曹とお酢を拭き取り、乾拭きして完成。これでピカピカに!
注意点:アルミには使用しない!
重曹とお酢の化学反応がアルミを腐食させる可能性があるため、アルミ製品に使用するのは避けましょう。また、お酢は皮膚に刺激を与えることがあるので、手荒れが気になる方はゴム手袋を着用してください。
4. トイレの黄ばみにはクエン酸!
クエン酸は尿石などアルカリ性の汚れに効果抜群!
クエン酸は黄ばみ汚れにとても効果的です。
〈手順〉
1. クエン酸スプレーを作る
水200mlにクエン酸小さじ1程度を溶かし、スプレーボトルに入れます。これでトイレ掃除用のクエン酸スプレーが完成です。
2. 黄ばみや水垢にスプレーを吹きかける
黄ばみや水垢が気になる部分に、クエン酸スプレーをたっぷり吹きかけます。特に便器のフチや縁の裏側は黄ばみがつきやすいので、しっかりスプレーしてください。
3. しばらく放置する
クエン酸が汚れを分解するまで、10~15分程度放置します。特に頑固な汚れの場合は、トイレットペーパーを汚れ部分に貼りつけ、その上からスプレーをかけてパックすると、より効果的です。
4. ブラシでこする
汚れが浮き上がってきたら、トイレブラシでこすりましょう。クエン酸がしっかり浸透していると、ゴシゴシしなくても比較的簡単に汚れが取れます。
5. 水で流して乾拭き
最後に水で流してクエン酸を洗い流し、乾拭きすると、ツヤが出てきれいに仕上がります。
注意点:金属部分への使用を避ける
クエン酸は酸性なので、金属製のパーツ(ネジ、ヒンジ部分など)に長時間触れるとサビの原因になります。もしスプレーしてしまった際は、長時間置かずにしっかりと拭きとれば問題ありません。
⑤電子レンジにはレモンの輪切り!
電子レンジの汚れにはレモンを使用!
準備するもの
・レモン:1/2個(輪切り or くし形)
・水:耐熱容器に200〜300ml程度
※より消臭力を高めたい場合は、お酢を小さじ1加えてもOK
加熱時間の目安
・500W〜600W:3〜5分
・700W以上:2〜3分
レンジの汚れが少ない場合は短め、頑固な汚れがある場合は長めに設定します。
加熱後は、2〜3分間そのまま放置することで、レモンの蒸気が庫内にしっかり行き渡り、汚れが浮きやすくなります。
放置後の掃除のコツ
ドアを開ける前に、必ず一度蒸気が落ち着くまで待つ(やけど防止)。
柔らかくなった汚れを布巾やメラミンスポンジで拭き取ります。
隅の汚れには、つまようじや古い歯ブラシを使うと効果的。
食用のレモンを使うのは勿体ない!という方は、みかんの皮を使うのもオススメです!みかんやオレンジの皮を数枚、水と一緒に耐熱容器に入れ、加熱します。皮から出る天然のオイルが庫内の汚れを浮かせ、フルーティな香りで消臭効果も!香りが少し残るため、好みの方におすすめです。
まとめ
年末の大掃除に役立つ裏技を5選ご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
お掃除はただの作業ではなく、自分自身や家族にとって心地よい空間を作るための大切な時間です。
年末のこの時期、自宅が清潔で整った状態になることで、新しい年を気持ちよく迎える準備が整いますよね。
皆さんのおうちでも、ぜひ実践してみてください。
心地よい空間が、皆さんの毎日をより豊かにしてくれることを願っています。素敵な新年をお迎えください。
清潔で美しいお部屋は、家族や友人を迎えるための大切な空間です。
私たちのサービスを利用することで、あなたの大掃除の負担を軽減し、余った時間を大切な人たちと過ごすことができます。
私たちは、細部にまでこだわり、丁寧にお掃除を行います。
見落としがちな換気扇や窓の隙間、カーペットの奥深くまで、しっかりとキレイにします。
プロの手でお部屋が生まれ変わる感覚をぜひ味わってください!
まずはお見積もりから♪お気軽にお問い合わせください!