トイレタンクにカビがつくのはなぜ? その理由と対策を知ろう
みなさんは、トイレ掃除をするときにタンクの中まできれいに掃除していますか?
便器や床などはきちんと掃除していても、タンクの中までは見ていないという方が多いのではないでしょうか。
実は、「タンクを開けて見てみたら黒カビでいっぱい!」ということも珍しくありません。
見えないところだからと手を抜いていると、あっというまにカビが繁殖してしまうので気をつけましょう!
今回はトイレタンクにカビがつく理由とそのお手入れ方法をご紹介します。
なんでトイレタンクにカビがつくの?
トイレタンクにカビがつく理由は簡単です。
トイレタンクの中には常に水が溜まっていて、カビが繁殖しやすい環境だからです。
トイレタンクのふたを閉めていれば空気が通り抜けることもありませんし、カビは繁殖し放題!
しかも、トイレタンクに発生するカビは人体に影響がある黒カビであることが多いので、アレルギーを持っていたりお子さんがいたりする家庭では特に気を付けなければいけません。
トイレタンクのカビを防ぐ方法
トイレタンクにカビがつかないように、あらかじめ予防をしておきましょう。
・手軽にお手入れしたい方は「洗浄剤」がオススメ
簡単な方法は、トイレタンクの中に入れるタイプの洗浄剤を使うこと。
タンクの上の手洗い器のところに置いて使うタイプのものもありますが、タンクの中に入れるタイプのほうがタンク内も便器もきれいに保つことができるのでおすすめです。
・「漂白剤」は便器の黒ずみ対策にも効果的
市販の漂白剤を1ヵ月に1回トイレタンクの中に入れるのも有効です。
トイレの水を流すと漂白剤も流れ、便器の黒ずみも落とせるので一石二鳥!固形のものでも液体のものでもいいですが、液体のほうがコストパフォーマンスは高いでしょう。
・「重曹」は消臭効果があってコスパも抜群!
重曹をトイレタンクに入れておく方法はコストパフォーマンスが高いです。
重曹は洗浄力が高く100均などでも手軽に買えるので便利。消臭効果もあるのでトイレのニオイが気になっている人には特におすすめです。
トイレをしばらく使わない寝る前などにタンクに重曹を入れておくと、朝にはタンク内がきれいになっているはずです。
トイレタンクにカビがついてしまったら?
タンクを開けて黒カビがついているようでしたら、止水栓を閉めて水の流れを止めてからブラシなどでタンクの中を掃除しましょう。
プラスチックの部品なども入っているので、中性洗剤を使うことをおすすめします。
手洗い器の裏にもカビがついていることがあるので、ひっくり返して確認してくださいね。
トイレのタンクは掃除するのを忘れがちなところですが、黒カビだらけになってしまってからでは掃除も大変なので、こまめに洗浄剤や重曹を入れてカビ予防をしておきましょう。