キッチン洗剤は皿洗い以外にも使える!意外な活用術をご紹介!
更新日:2025年02月17日 掃除道具
食器洗いに使う合成洗剤。最近では100円ショップやコンビニでも取り扱うところが増えており、安価で手軽に買うことができるようになっています。
そんな食器洗い洗剤ですが、実はお皿を洗う以外にも、さまざまなお掃除に活用できることをご存じでしたか?
キッチン洗剤に含まれる界面活性剤には、あらゆる汚れを対象から引き剥がし、落としやすくする効果があるため、ガラスや床のお掃除にも使えるんです。
しかもキッチン洗剤は、水で希釈して使うこともできます。少ない量でたくさんの箇所をお掃除できるため、コスパの面でも非常に優れた洗剤だったりします。
今回の記事では、キッチンで使う食器用洗剤の意外な使い道や、食器用洗剤に含まれる成分などについて詳しく解説していきます。
キッチン洗剤について
キッチンで使うお皿洗い用の洗剤は、別名「中性洗剤」とも呼ばれ、成分的に非常に安定しており、人の肌や環境へのダメージが少ない安心な洗剤です。
この章では、キッチンで使うお皿洗い用の洗剤について詳しく見ていきましょう。
お皿洗いに使うキッチン洗剤にはどんな成分が含まれている?
食器用洗剤は、食器や調理器具の汚れを効果的に落とすため、さまざまな成分で構成されています。
主な成分とその役割は以下のとおりです。
①界面活性剤
界面活性剤は、食器用洗剤の主成分です。
界面活性剤には、水と油を混ざりやすくするなどの力があり、さまざまな汚れに効果があります。
食器用洗剤には主に以下の種類の界面活性剤が使用されます。
アニオン界面活性剤(陰イオン界面活性剤)
泡立ちが良く、洗浄力が高いのが特徴です。
主な成分として、硫酸エステル塩やスルホン酸塩が挙げられます。
これらは水温の影響を受けにくく、硬水でも効果を発揮します。
両性界面活性剤
皮膚への刺激が少なく、他の界面活性剤と組み合わせることで洗浄力や泡立ちを向上させます。
ヘアケア用品などに使われていることが多いですが、食器用洗剤にも両性界面活性剤が使われている製品があります。
手肌に優しいので、肌の弱い方などにおすすめです。
②水
洗剤の基剤として使用され、他の成分を溶解・安定させる役割を持ちます。
③増粘剤
洗剤の粘度を調整し、使いやすい粘り気を出す役割があります。
増粘剤を混合することで、洗剤がスポンジになじみやすくなり、使いすぎを防ぐことができます。
④防腐剤
洗剤の品質を長期間維持するために配合されます。
防腐剤を添加することで微生物の繁殖を防ぎます。
水分を多く含む製品の品質を維持する上で特に重要となる成分です。
⑤香料・着色料
使用時の香りや見た目を良くするために添加されます。
ただし、香料は一部の人にとってアレルギーや皮膚刺激の原因となることがあるため、敏感肌の方は無香料の製品を選ぶと良いでしょう。
⑥pH調整剤
洗剤のpHを調整し、洗浄力を上げたり手肌への影響を抑える役割があります。
多くの食器用洗剤は中性ですが、製品によっては弱酸性や弱アルカリ性のものもあります。
⑦酵素
一部の洗剤には、タンパク質やデンプンなどの汚れを分解するために酵素が含まれています。
酵素の働きによって、頑固な汚れの除去が容易になります。
⑧漂白剤
漂白作用や除菌効果を持つ成分です。
「除菌」や「消毒」というフレーズが使われている製品には、大体塩素系の漂白剤が添加されています。
塩素は肌や人体への影響が大きい成分なので、使用後は十分にすすぎましょう。
キッチン用合成洗剤の歴史
かつて、食器用洗剤に含まれる合成界面活性剤が河川の汚染を引き起こし、大きな環境問題となったことがあります。
日本では、1950年代~1970年代にかけての高度経済成長期に、合成洗剤の普及により泡公害と呼ばれる現象が発生しました。
当時のキッチン洗剤に使用されていたアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(ABS)という成分は、生分解性が低く自然界で分解されにくいという特徴がありました。
また、下水道や生活排水処理技術が普及していなかったため、河川や湖沼に直接排水していたことも相まって、川や湖の水面が合成洗剤で泡立ち、そこで暮らす多くの生き物が死に絶えたのです。
【泡公害の影響】
- 水質悪化
洗剤の泡が水面を覆い、太陽光が水中に届きにくくなり、水中の生態系に影響を与えた。 - 魚の大量死
合成界面活性剤が魚のエラを傷つけたり、酸素不足を引き起こしたりしたことで、多くの魚が死んだ。 - 飲み水への影響
水道水の水源である河川や湖沼が汚染され、浄水処理が困難になった。
【その後の改良と対策】
この事実を受けて、洗剤メーカーや研究機関は、環境負荷の少ない成分の開発を進めました。
現在の食器用洗剤には、以下のような改良が加えられています。
①生分解性の向上
ABS(アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム)から、LAS(直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム)に変更。
LASは直鎖構造を持ち、微生物によって短期間で分解されるため、環境負荷が大幅に低減。
②リン酸塩の使用禁止
かつて洗剤に含まれていたリン酸塩は、河川や湖沼で富栄養化を引き起こし、アオコ(藻類の異常繁殖)の原因となっていた。
現在は、ほとんどの家庭用食器用洗剤でリン酸塩が含まれない処方に変更されている。
③植物由来の界面活性剤の使用
石油由来の合成界面活性剤の代わりに、ヤシ油やパーム油などの植物由来の界面活性剤を使用する製品が増加。
自然環境にやさしく、生分解性が高い洗剤が普及した。
④低発泡・すすぎやすさの向上
洗剤の泡が河川に流れ込むのを防ぐため、低発泡処方の洗剤が開発された。
また、少量の水ですすぎやすい処方になり、水資源の節約にもつながっている。
このように、過去の河川汚染の反省を踏まえ、現在の食器用洗剤は環境に配慮した成分や処方に改良されています。
それでも、使いすぎや排水処理の問題は依然として重要な課題のため、適量を使い、水質保全に気を配ることが求められています。
皿洗いだけじゃない!キッチン洗剤の意外な活用術
キッチン用の食器洗い洗剤ですが、実はお皿洗いだけでなく、さまざまなお掃除に活用できるのをご存じでしたか?
食器洗い洗剤に含まれている界面活性剤には、さまざまな汚れ落としの作用があります。
また、泡立ちがよく、すすぎも簡単で、さらに成分的にも安定しており、人の体にも優しいので、家庭内のさまざまな場所に用いることができます。
この章では、キッチン洗剤の意外な活用術についてご紹介いたします。
キッチン洗剤の活用術①窓掃除洗剤に
キッチン用の合成洗剤は、窓ガラスのお掃除に使うこともできます。
食器用洗剤に含まれる界面活性剤は、窓ガラスに付着する砂塵、花粉、排気ガスなどの汚れをガラスから引き剥がす作用があります。
ガラス掃除にキッチン洗剤を使うと、水切りが楽になり、かつ美しく透明感のあるガラスに仕上がります。
ガラス掃除のプロの間でも、キッチン洗剤はよく使われています。
【使用方法】
- バケツ一杯の水に、食器用洗剤を数滴垂らします。
- よくかき混ぜて洗剤水を作ります。
- 柔らかい布やシャンパー(窓掃除用のモップ)に洗剤水を染み込ませ、ガラスを擦って汚れを落とします。
- スクイジー(ガラス用の水切り)で水を切り、乾いた布で端を拭いて終了。
キッチン洗剤の活用術②床掃除に
フローリングやクッションフロアなどの床掃除に、キッチン用の食器洗剤を使うのもおすすめです。
食器用洗剤には、床についた人の皮脂や溢れた食品のカスなどを浮き上がらせ、落としやすくする作用があります。
(※場合によっては床ワックスや床材そのものに悪い影響が出るおそれがあります。お掃除をする前に目立たない場所で一度試すようにしてください。)
【使用方法】
- ガラス掃除と同様の方法で洗剤水を作ります。
- 雑巾やモップを洗剤水に浸し、よく絞ります。
- 床をしっかりと力を入れながら拭いていきます。
- お掃除が終わった箇所を、水で濡らした雑巾で濡れ拭きしてすすぎます。
- 乾いた布で水気を拭き取り、よく乾燥させて終了です。
キッチン洗剤の活用術③ドアノブやスイッチの消毒に
キッチン洗剤を使って、ドアノブやスイッチなど、人がよく触る部分の消毒をすることもできます。
キッチン洗剤に含まれる界面活性剤は、エンベロープタイプのウイルスの膜を破壊し、不活化する作用があることが研究で明らかになっています。
キッチン洗剤は、塩素などに比べ、肌への害も相対的に少ないので、敏感肌の方でも安心して使うことができます。
(※全てのウイルスを不活化できるわけではないのでご注意ください。)
【使用方法】
- 500mlのスプレーボトルと水を用意します。
- 水に食器用洗剤を小さじ一杯程度投入し、よく混ぜます。
- スプレーボトルに洗剤水を入れ、蓋をします。
- 清潔なクロスに洗剤水を噴射し、ドアノブやスイッチを拭きましょう。
- 乾いた布で乾拭きし、水気をとって終了です。
ご家庭内のあらゆるお掃除を承ります!敏感な方のためのアレルギー対策メニューも!
ハウスクリーニングのおそうじ革命では、水回りのお掃除や、床掃除、ベランダなどの外回りといった、ご家庭内のあらゆるお掃除を承っております。
おそうじ革命のハウスクリーニングでは、汚れの性質と、下地の材質をしっかりと見極め、安全かつ確実に汚れを取り除きます。
お客様のご自宅にうかがうキレイクルーは、全員が厳しい研修をパスし、数多くの現場を経験してきた、ハウスクリーニングのプロ中のプロ。
日頃のお掃除では落とすことが難しい汚れも、おそうじ革命にお任せいただければ、スッキリキレイになること請け合いです!
また、おそうじ革命では、化学洗剤に敏感な方のために、天然素材のみでできたエコ洗剤や、アルカリ電解水による清掃も承っております。
洗剤アレルギーがある方や、小さなお子様、体の弱いご家族がいらっしゃるご家庭の皆様に特におすすめです!
おそうじ革命のモットーは「徹底力」です。
汚れを徹底的に落とすのももちろんそうですが、人や環境にも徹底的に配慮した安全な清掃をする、それがおそうじ革命が念頭に置く「徹底力」なのです。
ハウスクリーニングを選ぶなら、断然おそうじ革命!ぜひこの機会に、おそうじ革命へご用命ください!