万能洗剤・ウタマロクリーナーを解説!洗剤の特徴や使ってはいけないものを教えます!
更新日:2025年02月10日 掃除道具
家中のさまざまな汚れをスッキリ落とせる万能クリーナー「ウタマロクリーナー」。
高い洗浄力と刺激の少なさを両立したこの洗剤は、キッチンや浴室、家具など幅広い場所で活躍します。
しかし、どんなに優れた洗剤でも、使用に適さない素材や場所があります。
誤って使うと、変色や劣化の原因になることも…。
そこで本記事では、ウタマロクリーナーの特徴や使える場所、そして 「絶対に使ってはいけない場所・もの」 について詳しく解説します!
正しい使い方をマスターして、安全かつ効果的にお掃除をしましょう。
ウタマロは最強の家庭用万能クリーナー!
ウタマロクリーナーは、株式会社東邦が開発した中性洗剤です。
高い洗浄効果と使い勝手の良さから、一部のユーザーからは「最強の家庭用万能クリーナー」とも呼ばれています。
この章では、そんなウタマロクリーナーについて解説していきます。
ウタマロクリーナーの特徴
①強力な洗浄力
油汚れや水アカ、手アカなど、家庭内に発生するさまざまな汚れに効果があります。
さまざまな脂肪酸の中から最も洗浄効果の高いものを組み合わせて作られているので、洗浄効果も非常に高く、あらゆる汚れをスッキリと落とせます。
②中性洗剤で手肌に優しい
ウタマロクリーナーは、人の手肌に害の少ない、中性という液性の洗剤です。
中性なのでゴム手袋なしでも使えるため、手荒れが気になる方にもおすすめです。
③爽やかな香り
ウタマロクリーナーには、グリーンハーブの爽やかな香りがついています。
洗剤特有のツンとした刺激臭がないため、ニオイに敏感な方でも安心して快適にお掃除ができます。
④泡切れが良く拭き取りが楽
ウタマロクリーナーは、少しの水で簡単に落とすことができます。
また、拭き取ることもできるので、水を流せない場所にも使えます。
しっかり汚れを落としながら、二度拭きをする手間がないのも魅力です。
⑤環境に配慮した成分
ウタマロクリーナーに使われている界面活性剤は、植物由来のものです。
そのため、生分解(微生物などが分解できる)性が高く環境にも優しい仕様になっています。
使える場所と用途
刺激が少なく、洗浄力の高いウタマロクリーナーは、家庭内のさまざまな場所・もののお掃除に活用することができます。
- キッチン
コンロ、シンク、換気扇、食器棚 - 浴室
浴槽、床、壁、鏡、シャワーヘッド - 窓・サッシ
手アカ、ホコリの掃除 - 家具・家電
テーブル、ドアノブ、スイッチまわり - 玄関・靴
ドアの掃除、スニーカーの汚れ落とし
ウタマロクリーナーを使ってはいけない場所・もの
ウタマロクリーナーは水回りや部屋の建具、日用品など、さまざまな場所、ものに使用できる便利なクリーナーですが、特定の素材や場所では使用を避けたほうが良い場合もあります。
ウタマロクリーナーが使えない場所に誤って洗剤をかけてしまうと、変色や劣化、損傷が生じる可能性があります。
この章では、ウタマロクリーナーを使ってはいけない場所、物についてと、使用前の注意点などを解説していきます。
①無垢材やニス塗装された木製品
無垢材とは、表面に保護加工を施していない、生の状態の木材を指します。
無垢材は水分や洗剤が浸透しやすく、使用するとシミや変色、反りなどの原因になることがあります。
また、物によっては表面のコーティングが剥がれたり、ツヤがなくなったりする恐れもあります。
無垢材の床、木製家具、ドア、テーブルなどをウタマロクリーナーで掃除するのは避けましょう。
②大理石や御影石などの天然石
大理石や御影石などの天然石は多孔質であり、洗剤成分が浸透しやすいため、表面が白くなったり、ツヤが失われたりする可能性があります。
天然石をお掃除する際は、専用の石材クリーナーを使用し、ウタマロクリーナーなどの家庭用の万能クリーナーは使用を控えましょう。
③革製品
革は水分や洗剤に弱く、ウタマロクリーナーなどの家庭用クリーナーで掃除をすると、風合いや質感が失われたり、乾燥してひび割れたり、シミになったりする可能性があります。
革張りのソファ、カバン、靴、ジャケット、財布などのお掃除にウタマロクリーナーを使うのは避けましょう。
革製品のお手入れには、革専用のクリーナーが売られているので、そちらを使いましょう。
④液晶画面や精密機器
テレビ、パソコン、スマートフォン、タブレット、ゲーム機、カメラなどのお掃除にウタマロクリーナーを使うと、液晶画面のコーティングを傷めたり、機器内部に液体が入るなどして、画面の劣化や変色、機器の誤作動や故障が発生する可能性があります。
精密機器のお掃除には、専用のクリーナーや乾いたマイクロファイバークロスを使用するのが適切です。
ウタマロクリーナーを使用する際の注意点
ウタマロクリーナーを使用する際は、必ず以下の点に注意してください。
- 目立たない部分で試してから使用する
シミができないか、コーティングなどへの影響がないかなどを事前に確認しましょう。 - 長時間放置しない
クリーナーを塗布したまま放置すると変色や劣化が起こることがあります。 - 使用後は水拭きをする
洗剤成分が残らないように、しっかり拭き取ることが大切です。
自社開発の特製洗剤で家中ピカピカに!素材に合わせた最適なお掃除方法で安全にキレイにします!
汚れには、酸性、アルカリ性などの性質があり、それぞれの性質に合わせた洗剤を使わなければキレイにすることができません。
おそうじ革命では、家庭内に発生するさまざまな種類の汚れを日夜研究しています。
また、その研究の中で、それぞれの汚れに対して汚れ落としの効果が最も高い成分を追求し、その成分を基にオリジナルの洗剤の開発も行っています。
おそうじ革命のキレイクルーたちが現場で使っている洗剤は、そんなおそうじ革命の知見が余すところなく詰め込まれた、最強のオリジナル洗剤なのです。
しかし、効果の強い洗剤は、使い方を間違えると、素材を傷めてしまったり、シミになることもあります。
そうした事故を防ぐために、おそうじ革命では、洗剤や道具の正しい使用法や作業手順の制定・遵守など、社員への教育にも力を入れています。
最強のオリジナル洗剤と、高いレベルの作業研修を受けたキレイクルーは、掃除の腕前も顧客対応も一級品!
プロと呼ぶにふさわしいクオリティの作業をお客様にご提供いたします。
家のお掃除でお困りの方は、この機会にぜひ、おそうじ革命へご相談ください。
皆様のお悩み、ご要望に、熱意を持ってお応えさせていただきます。