お見積り

お風呂・浴室クリーニング

忙しい主婦必見!お風呂の石鹸カス掃除法と効率的な清掃テクニック【プロに任せるメリットも紹介】

公開日:2019年12月12日
更新日:2025年02月27日
お風呂・浴室クリーニング

お風呂場の床や壁にいつの間にかこびりつく白い汚れ…。
その正体は「石鹸カス」と呼ばれるものです。​

石鹸カスとは、石鹸やボディソープ、シャンプーなどの成分(脂肪酸)が水道水中のミネラルと反応して発生する汚れで、放っておくと何層にも蓄積して頑固な汚れになります​。
石鹸カスには皮脂や石鹸成分などの有機物が含まれるため、実はカビや雑菌の絶好のエサになってしまいます。​

その結果、石鹸カスを放置するとカビの繁殖が進み、お風呂場全体がカビだらけになる原因にもなりかねません。
また、時間が経つほど汚れは固着して落としにくくなっていきます​。
こうした汚れは見た目も悪いだけでなく衛生面にも悪影響です。

一方で、水垢(水道水中のカルシウムなどが乾いてできるウロコ状の汚れ)もお風呂では発生しますが、石鹸カスとは性質が異なります。
水垢はアルカリ性、石鹸カスは酸性というように成分が正反対のため、それぞれ効果的な洗剤も変わってきます​。
水垢汚れにはアルカリ性洗剤を使っても落ちず、一方、石鹸カスに酸性洗剤を使っても効果がありません。​

そのため、まずご自宅の汚れが石鹸カスなのか水垢なのかを見極めて、正しい掃除法を選ぶことが大切です。

(※カビ汚れについてはまた別の対処が必要です。カビの落とし方については「お風呂のカビ対策は簡単!効果的なカビ防止グッズと毎日できる簡単な6つの予防法」の記事も参考にしてください​)
お風呂のカビ対策は簡単!効果的なカビ防止グッズと毎日できる簡単な6つの予防法|ハウスクリーニングのことならおそうじ革命

本記事では、掃除のプロである「おそうじ革命」のノウハウを取り入れつつ、主婦や主夫の方でも実践できる効率的なお風呂掃除テクニックをご紹介します。
石鹸カスをスッキリ落とす方法から、掃除の手間を減らすコツ、そして「自分でやるのは大変…」という場合にプロに頼むメリットまで、順を追って解説していきます。

自分でできる石鹸カス掃除の方法

まずは、ご家庭でできる石鹸カス掃除の基本的な方法を見ていきましょう。
プロ直伝のテクニックを押さえれば、市販の道具でも驚くほどキレイにすることができます。

準備するもの

石鹸カス掃除を始める前に、以下の道具を準備しましょう。

アルカリ性洗剤(浴室用洗剤の中でもパッケージ裏に「アルカリ性」と表示のあるもの)

石鹸カスは酸性の汚れなのでアルカリ性洗剤で中和させて落とすのが効果的です​。
一般的な浴室用クリーナーは中性のものが多いため、石鹸カスには威力不足です。
必ずアルカリ性の洗剤を選びましょう​。
代表的なものにセスキ炭酸ソーダや強アルカリ電解水を使ったクリーナーなどがあります。

ブラシ(浴室用の硬めのブラシや古い歯ブラシ)

床面の細かな凹凸やタイル目地に詰まった石鹸カスは、ブラシを使うと効果的にかき出せます​。
特にお風呂床材は滑り止めのためザラザラしていることが多いので、スポンジだけでなくブラシを活用しましょう。

メラミンスポンジ(いわゆる激落ちくん等)

メラミンスポンジは石鹸カス汚れの表面を削り取るのに優れたアイテムです​。
研磨しながらも素材を傷つけにくいので、最後の仕上げに使うと効果的です。
ただし、厚く固まった石鹸カスの場合、スポンジの目が詰まってしまい研磨力が落ちることもあるため注意が必要です​。

ゴム手袋・換気用マスク

アルカリ性洗剤は肌に触れると刺激が強いため、手荒れ防止に手袋を着用しましょう​。
また洗剤の臭いや飛沫を吸い込まないよう、換気を充分に行い必要に応じてマスクも用意します。

基本的な掃除の手順

準備が整ったら、次の手順で石鹸カス掃除を行います。
所要時間は汚れ具合にもよりますが、約30分~1時間程度です。

1. お湯をかけて汚れを浮かせる

いきなり洗剤を使う前に、まずは50℃前後の熱めのお湯を石鹸カスが気になる箇所にかけます。
シャワーのお湯を勢いよくかけてもOKです。
こうすることで石鹸カスが柔らかくなり、後の作業が楽になります。
可能であればお湯をかけた後、ブラシで軽くこすって表面の緩んだ汚れをざっと落としておきましょう。

2. 洗剤を塗布する

次に、石鹸カス部分にアルカリ性洗剤をスプレーまたは塗布します。
泡タイプの洗剤の場合は汚れを覆うようにたっぷりとかけてください。

ポイント

洗剤をかけた後すぐにこすらず、5~10分ほど放置して洗剤を行き渡らせると効果的です。
その間に洗剤が石鹸カスを中和・分解し、汚れを浮かせてくれます。
時間が経ちすぎて洗剤が乾かないよう注意しましょう。

3. ブラシでこする

洗剤が行き渡ったら、ブラシで石鹸カスをこすり落とします。
床や排水口周りなど凹凸部分は柄付きブラシでゴシゴシと円を描くように磨いてください​。

壁や浴槽のフチなど比較的平滑な部分は、古い歯ブラシで細部をこすりつつ、面積が広い所はスポンジを使っても構いません。
ここでしっかり物理的に汚れを削り落とすことで、白いくすみが取れていきます。

5. メラミンスポンジで仕上げ磨き

ブラシで大まかな汚れを落としたら、仕上げにメラミンスポンジで表面を磨きます。​
スポンジを水で濡らし、軽く絞ってから汚れ部分を優しくこすりましょう。
円を描くように磨くと効率よく均一に落とせます​。
メラミンスポンジが黒ずんできたら都度すすいで汚れを洗い流しながら進めてください。

6. 十分にすすぎ、乾燥させる

汚れが落ちたら、シャワーで洗剤分と汚れを残らず洗い流します。
洗剤成分が残ると再度汚れの原因になったり素材を傷めたりするため、念入りにすすぎましょう。
最後に床や壁の水気を切るため、スクイージー(水切りワイパー)や乾いた布でざっと拭き上げます。
水滴を残さないことで新たな水垢予防にもなります。拭き取り後はしばらく浴室の換気扇を回し、完全に乾燥させて完了です。

プロからのワンポイント!

石鹸カス掃除の手間を減らすには、汚れを溜めないことが肝心です。

実は石鹸カスは付着直後であれば水で簡単に流せます​。
お風呂使用後、シャワーで壁や床をさっと洗い流す習慣をつけるだけでも蓄積をかなり防げます​。
さらに余裕があれば、入浴後に壁や床をサッとブラシでこすって石鹸成分を残さないようにすると理想的です​。

毎回は難しくても、数日に一度のひと手間で頑固な汚れ知らずのお風呂場を保てるでしょう。

頑固な汚れの対処法

「長年放置した石鹸カスが厚く固まってしまって、基本の掃除では太刀打ちできない…」
​そんな場合の対処法もご紹介します。

研磨やスクレーパーを併用する

層になった石鹸カスは非常に硬くなっているため、洗剤だけでは落ちにくいことがあります。
その場合、目の細かい耐水サンドペーパーで優しく表面を削り取る方法が有効です​。
あまり力を入れず、石鹸カスの層を薄く削るようにします。
その後アルカリ洗剤&スポンジで仕上げると効果的です​。

また、プラスチック製のヘラ(スクレーパー)を使って物理的に削り落とす方法もあります​。
金属ヘラは浴槽やタイルを傷つける恐れがあるため避けましょう。
樹脂製のスクレーパーであれば比較的安全に汚れだけ削り取れます。

洗剤の種類を切り替えてみる

通常、石鹸カスにはアルカリ性洗剤が効果的ですが、汚れによっては酸性洗剤を使うと落ちるケースもあります。
例えば白い汚れと思っていたものが実は水垢混じりだった場合、クエン酸や酢など酸性の洗剤で溶かす必要があります。

一方、黒ずんだ石鹸カス汚れ(酸性石鹸汚れ)はアルカリ洗剤で落とせます​。
一度で落ちない汚れは性質が異なる可能性がありますから、酸性・アルカリ性両方の洗剤を状況に応じて使い分けてみましょう。

ただし、酸性洗剤とアルカリ性洗剤を混ぜて同時に使うのは厳禁です​(お互いを中和して効果が失われるだけでなく、有毒なガスが発生する場合もあります)。
必ず片方の洗剤を十分洗い流してから、もう一方を使用してください。

重曹やクエン酸を活用する

キッチンにもある重曹(炭酸水素ナトリウム)は弱アルカリ性で軽い研磨作用も持つため、石鹸カス掃除に便利です​。
重曹に少量の水を加えてペースト状にし、汚れ部分に塗ってからスポンジでこすれば物理的な摩擦力も加わり効果がアップします。
市販のアルカリ洗剤が手元に無いときは試してみましょう。

同様にクエン酸は酸性の性質があるため、水垢混じりの箇所に有効です。
クエン酸小さじ1を200ml程度の水に溶かしてスプレーし、15分ほど放置してからブラシでこすれば、水垢由来の白い汚れが取れやすくなります​。
重曹とクエン酸を用途に応じて使い分けることで、市販洗剤にも負けない効果を発揮できます。

以上がご自分でできる石鹸カス掃除のテクニックです。
とはいえ、「わかってはいるけど実行するのが大変…」「正直ここまで徹底的に掃除する時間がない!」という声も多いのではないでしょうか。

次の章では、そうした主婦の皆さんのお掃除に関するお悩みを整理しつつ、解決策を考えてみましょう。

主婦の悩みポイント:「掃除が大変すぎる!」

毎日の家事に育児に忙しい主婦(主夫)の方々にとって、お風呂掃除は頭の痛い作業ではないでしょうか。
石鹸カス汚れは厄介ですが、だからといって頻繁に浴室をゴシゴシ磨くのは簡単ではありません。
主婦の方からよく聞くお悩みをまとめると、次のようなポイントがあります。

こまめに掃除するのは面倒…

石鹸カスは本来毎日のように少しずつ落としておくのが理想ですが、実際には忙しくてそこまで手が回らないという声が多数です。
ついつい後回しにしているうちに汚れが厚くこびりついてしまい、「いざ掃除しようとしたらびくともしない!」と困ってしまうケースも。

専用の洗剤や道具を揃えるのが手間…

上でご紹介したようなブラシや洗剤類を用意しておくのも手間に感じる方もいます。
重曹やクエン酸など家に常備していないものを買い揃えたり、掃除のたびにゴム手袋やマスクを着けたりといった準備のハードルがストレスになっているとの声もあります。
「できれば普段の中性洗剤でサッと終わらせたいけど、それじゃ落ちなくてイライラ…」という経験はありませんか?

掃除に割く時間がない…

家事の中でもお風呂掃除は重労働かつ時間がかかる作業です。
浴槽から床・壁・天井まで隅々掃除しようと思うと、あっという間に1時間以上経ってしまいます。
実際、ある調査では浴室掃除に費やす時間は年間平均89.4時間にも上るという結果が出ています​。
これは1年間で約4日間に相当し、1週間あたりでは1.7時間(約100分)ほどを風呂掃除に費やしている計算です。
忙しい合間を縫ってこれだけの時間を捻出するのは大変ですし、体力的にも負担が大きいですよね。

このように、「汚れは気になるけど自分で完璧に掃除するのは本当に大変!」というのが多くの主婦の本音ではないでしょうか。
では、その悩みを解消するにはどうすればいいのでしょうか?
——答えの一つが、プロのハウスクリーニングサービスに頼ることです。

次の章では、お風呂掃除のプロに依頼することのメリットについて見てみましょう。

おそうじ革命に頼むメリット

自分で掃除する大変さを実感したら、ぜひ検討したいのがハウスクリーニングのプロに任せることです。
ここでは、お風呂掃除のプロ集団「おそうじ革命」に石鹸カス掃除を依頼するメリットをまとめました。
プロに任せると、実際どんな良いことがあるのでしょうか?

プロの技術で短時間でピカピカに!

おそうじ革命のスタッフは浴室清掃の訓練を積んだプロフェッショナルです。
蓄積した石鹸カスや水垢、カビ汚れなどを短時間で徹底的にキレイにします。
普段から専門の機材や洗剤を駆使しているので、素人が何時間もかけて落とせなかった頑固汚れも、プロの手にかかればスルリと落ちることも少なくありません。
「自分で1日かけても取れなかった汚れが、プロに頼んだらあっという間に…」という声もあるほどです。
時間的にも肉体的にも余裕のない主婦の方にとって、短時間で結果を出してくれるのは大きな魅力ですよね。

自分でやるよりも圧倒的に楽&キレイ

浴室全体を自分で掃除するのは重労働ですが、プロに任せればその労力から解放されます。
手強い石鹸カスを落とすために力を込めてゴシゴシ擦ったり、狭い浴室で中腰になって作業したり…そんな重労働を代わりにやってもらえるので体はとても楽になります。
しかも仕上がりはプロならではの徹底ぶりです。
普段見落としがちな細かな箇所までピカピカに掃除してくれるので、「こんなところまで!?」と驚くほどキレイな浴室に生まれ変わります。
「頑張って掃除したけどなんだか曇っている…」という鏡や蛇口まわりもクリアな輝きを取り戻すでしょう。

安心の専門知識で浴室を長持ちさせる

プロの清掃スタッフは汚れの種類に応じた適切な洗剤・道具の使い分けを熟知しています。
素材を傷めず汚れだけを落とすテクニックや、カビの根をしっかり除去する方法など専門知識も豊富です。
例えば浴室のコーキング(目地)に生えた黒カビは素人掃除では再発しがちですが、プロなら根本からカビ菌を死滅させる薬剤処理で対応できます。
また、おそうじ革命では独自に開発した専用洗剤やコーティング剤を用いて掃除後の再汚染防止まで施してくれる場合もあります​。
正しいメンテナンスによって浴室設備を傷めにくくし、結果的にお風呂そのものの寿命を延ばすことにもつながります。
プロの力で清潔さを保つことは、ご家族の健康面でも安心感が違います。

時間を節約し、家族との時間を増やせる

プロに任せる最大のメリットは何と言っても時間の節約です。
先ほど触れたように、一般家庭では年間で約90時間もお風呂掃除に費やしているというデータもあります​。
プロに依頼すれば、そうした掃除の時間をまるごと家族との団らんや自分のリフレッシュ時間に充てることができます。
重労働から解放され心にゆとりが生まれれば、家族にも優しく接することができるかもしれません。
費用はかかりますが、それ以上の価値がある「時間の購入」とも言えるでしょう。
頑張る主婦の方こそ、上手にサービスを活用してご自身の負担を減らすことも大切です。

このように、「おそうじ革命」のプロに浴室クリーニングを任せることで得られるメリットは計り知れません。
実際、おそうじ革命の浴室クリーニングサービスでは、床の石鹸カス・水垢・黒ずみから鏡のウロコ汚れ、天井や換気扇のホコリ・カビに至るまで、浴室のあらゆる汚れを徹底的に除去してくれます​。
プロ集団ならではのノウハウで、お風呂場のほぼ全ての汚れを落とす自信があると公言するほどです​。
さらに「ハウスクリーニング顧客満足度調査」でグランプリを受賞するなど、サービス品質でも高い評価を得ています​。
まさに「掃除の困りごとはプロにお任せ」が賢い選択と言えるでしょう。

まとめ&おそうじ革命のサービス案内

毎日使うお風呂場だからこそ、清潔に保つことは家族の健康や快適さのためにも重要です。

石鹸カスによる白い汚れは放置すると見た目が悪いだけでなく、カビの温床にもなり得ます。
ぜひ定期的なお掃除でリセットして、キレイな状態をキープしましょう。

石鹸カス汚れを予防しつつ、ついてしまった汚れは早めに落とす
――これが浴室を清潔に保つポイントです。

とはいえ記事を読み終えた今、「正直ここまで自分でやるのは大変…」と感じた方もいるかもしれません。
そんな時は無理をせず、ぜひプロに相談してみてください!

おそうじ革命では浴室クリーニングサービスを全国で提供しており、石鹸カスや水垢、カビ汚れにお困りのご家庭を数多くピカピカなお風呂に甦らせてきた実績があります。
掃除のプロ集団が誇りと熱意を持って対応いたしますので​、「自分ではどうにもならない…」という頑固なお風呂汚れも安心してお任せください。

おそうじ革命の浴室クリーニングサービス詳細は公式サイトにて紹介されています。
料金プランや施工範囲、ビフォーアフター事例、お客様の声なども掲載されていますので、興味のある方はぜひ一度ご覧ください。​

ご相談やお見積りは無料です。
お問い合わせはウェブまたはフリーダイヤル「0120-963-933(9:00-19:00)」からお気軽にどうぞ。
頑固な石鹸カスと戦う頼もしい味方として、私たちプロがお風呂掃除のお悩みを解決いたします!

ぜひプロの力を上手に活用し、ラクしてキレイなお風呂を手に入れてください。
毎日のバスタイムが今以上に快適で気持ちの良いものになりますように。
お風呂掃除のストレスから解放され、ゆとりある生活を楽しみましょう!

掃除でお困りの際は、いつでもおそうじ革命がサポートいたします。
お気軽にご相談ください。
掃除のプロがあなたのお宅のお風呂をピカピカに蘇らせます。
快適な暮らしのために、ぜひ一度プロの浴室クリーニングを体験してみてください。
きっと違いを実感できるはずです。

お風呂の汚れにお困りなら!「汚れとたたかうプロ集団」おそうじ革命にお任せを!

「汚れとたたかうプロ集団」の名にかけて、看板に偽りのないハイクオリティのハウスクリーニングサービスをご提供いたします。

この記事を書いたひと

おそうじブロガー  荒川 力

元おそうじ革命キレイクルー。
2011年から2014年まで、KIREI produce代表 福井智明氏の元で、おそうじ革命仕込みの最高品質ハウスクリーニングを学んでいました。
その後、同社広報部に所属。現在は"元プロ"の経験を活かし、全国の汚れにお困りの皆さんに向けた「ちょっと役に立つお掃除の記事」を執筆中!
得意なお掃除はトイレクリーニングです!

\ SNSでも情報を発信中! /

お風呂・浴室クリーニングの人気記事一覧

menu ハウスクリーニング

エアコン
クリーニング
季節を問わず一年中使用するエアコンには定期的なお手入れが必要です。エアコンクリーニングで省エネ効率UP!室内機の分解清掃をはじめ、さまざまなサービスをご用意しております。
エアコンクリーニング: 9,980円~

キッチン
クリーニング
食べ物を扱うキッチンは、衛生に特に気を遣いたい場所ですが、油汚れやコゲつきはなかなか手強いもの。キッチンがキレイになれば、お料理もより楽しくなりますよ。
キッチンクリーニング: 17,930円

お風呂・浴室
クリーニング
水まわりのおそうじ、ほんとうに面倒ですよね? 悩みのタネであるカビや水アカなどの落としにくい汚れを、徹底的に除去します。 毎日使う場所だから一番キレイにしておきたいですね。
お風呂・浴室クリーニング: 17,930円~

空室清掃
快適で健やかな暮らしは、キレイで心地よいお部屋から。毎日おそうじしていても、いつの間にたまってしまう汚れを、プロのハウスクリーニングでスッキリキレイにします。
空室清掃: 7,700円〜

定期清掃
定期清掃サービスを利用することでキレイな状態を維持でき、ストレスレスな生活と資産価値の維持に繋がります。

水回り
クリーニング
年間数千件の空室清掃を実施し、入居者や退去者、オーナー様に喜んで頂けてます。圧倒的な経験値と清掃技術で安心と満足をお届け!
水回りクリーニング: 32,890円〜