知っておきたい!畳の簡単お掃除術
畳とは世界に類を見ない日本が誇る固有文化。
日本にしかないものだけに大切に使っていきたいものですよね。
今回は畳の掃除方法を紹介したいと思います。
毎日のお掃除
普段の掃除でしたら、掃除機が一番簡単です。製品によっては畳掃除用の機能があるものもあります。
掃除のときは畳が傷まないように、目に沿って、やさしく、ゆっくり掃除をするのがコツです。
そうしないと畳が傷んでしまったり、畳に潜むダニを吸い取ることができません。
畳の目のなかにゴミやほこりが入り込んで目詰まりしているときは、あら塩を詰まっているところにふりかけ、塩のまわりをたたくとゴミが浮き出てきます。
最後に掃除機で丁寧に吸い込んでください。
また、最近ではフローリングモップにも畳用のシートがドライタイプ、ウェットタイプと販売されています。
畳の表面には保護膜となる白土が付けられており、水拭きをするとそれが剥がれてしまうのでドライタイプがオススメです。
ガンコ汚れのお掃除
掃除機では取れない頑固な汚れを掃除したいときは雑巾を使います。
このときに注意するところは乾拭きで掃除することです。
前に言ったように畳は水気に弱いため、乾拭きでは取れなかった汚れにだけよく絞った雑巾を使ってください。
雑巾を濡らすときの水には少しお酢臭さが残る程度にお酢を混ぜると、お酢に含まれる漂白成分が汚れを落としてくれます。
これをすることで、畳の黄ばみを予防する効果にも期待ができるでしょう。
畳の表面以外にも、帯布の部分にほこりが溜まるのでそこも雑巾がけで汚れを取ってください。
掃除機の小さなアタッチメントを使って吸い取るのも良いでしょう。
汚れ別のお掃除術
・赤ちゃんやペットの尿がついたとき
発見したらすぐに乾いたタオルなどで吸収させて、お酢をかけて水拭きをします。
それでも臭いが取れないときは「逆性石鹸」を1000倍ほどに薄めて水拭きをします。
最後に乾拭きをしてください。
・カビが発生したら
中性洗剤を薄めた水でよく絞った雑巾を使って拭き取ります。
その後、消毒用アルコールを布につけて軽く拭き取ります。
そして、ドライヤーなどで乾かして掃除機をかけます。
・ダニが発生したら
ダニの発生する原因は湿気です。予防策としては畳の上に絨毯を引かない、こまめに喚起をすると良いでしょう。
ダニが発生した場合はこういった環境を改善して燻煙剤を使ってダニを退治します。
しかし、燻煙剤はダニの卵には効かないので、卵の孵る2週間後くらいに、もう一度燻煙剤を使うとよりいっそう効果が期待できます。
・クレヨンの汚れがついたら
こういったときは歯磨き粉を使います。
歯ブラシに歯磨き粉をつけて汚れを磨いてください。
このときに畳の目に沿って磨かないと傷んでしまいます。
ある程度汚れが浮き出てきたら、乾いた布で拭きとってドライヤーなどで乾燥させてください。
最後に乾いた歯ブラシで磨き、拭きとって終了です。
・畳がへこんだとき
家具を長期間同じ場所においていると、畳がへこんでしまうことがあります。
そういう時はへこみ部分に固く絞ったタオルを当てて、アイロンで蒸すとへこんでいた部分が膨らんできます。
部屋の風通しを良くして晴れの日の湿度の低いときに行うのがポイントです。
半年に1回は大掃除
大掃除のときは畳から余計な湿気を取るために畳を干しましょう。
畳の裏を太陽に当ててほこりを叩き落すのですが、家によってはそれが出来ない場合があるので、そういう時は畳の下に瓶などを置いて風通しを良くするだけでも良いでしょう。
また、たまの大掃除でしたらハウスクリーニングにお願いするのも良いと思います。