意外と知らないエアコンの仕組み! 仕組みを理解して正しいお掃除を!
更新日:2021年03月13日 ご家庭向け

意外と知られていないエアコンの仕組み
エアコンの仕組みで1番誤解が多いのが
外の空気を吸い込んで、エアコンの中で何か操作されて
暖房や冷房がでると、勘違いされている方が多いです。
僕もずっとそう思っていた一人です。
清掃の仕事をし始めて、エアコンの仕組みも勉強する機会があり
初めて知ることになりました。
実は外の空気は一切関係ありません。
そうなんです。実はクーラーは外の空気は一切吸っていないのです。
エアコンから臭い匂いがするという時、まず疑うのが外の匂いでした。
しかしこれは全て間違いでした。
外の空気は一切入り込んでいないので、外の匂いは関係ありません。
匂いの原因は家の中にあるのです。
エアコンの仕組みは、家の中の空気を循環させているのです。
例えば冷房をかけた時、室内機と室外機で家の中の熱を外に出しています。
なので室外機の空気に手を当てると、温かい空気が出てきています。
なので、エアコンから匂いがするという事は、家の中かエアコンに原因があります。
例えばキッチンの近くにあるエアコンでしたら、レンジフードのフィルターが詰まっていて
油を吸い取りきらず、エアコンが家の中の空気を外に出す際、油も一緒に吸い取ってしまい
フィルターやエアコン内部に油がつき、匂いの原因になっている場合も。
エアコンの匂いを解消する場合は、エアコン清掃も重要ですがレンジフードもセットで行うと
かなり改善されるかとおもいます。
是非エアコン洗浄を依頼される際には、レンジフード分解洗浄もおすすめします。
お掃除革命千葉印西ニュータウン店 代表 鈴木
ご予約はフリーダイヤル KIREIは「349(みりょく)」「189(いち早く)」へ
0120−349−189 御見積はこちら
https://www.osoujikakumei.jp/chiba_inzainewtown/
3月のご予約は残りわずかとなってきました。
4月のご予約お待ちしてます。